異なるワクチンを接種する際の接種間隔について

2020年/令和2年10月1日から異なるワクチンを接種する際の、接種間隔のルールが変更されました。詳細は厚生労働省のホームページをご参照ください。

注射生ワクチンを接種後に、次の注射生ワクチンを接種するまでは27日以上の間隔を空けること

例:麻疹風疹混合(MR)ワクチン接種後に水痘ワクチンを接種する場合など

同じワクチンの接種を複数回受ける場合はワクチン毎に決められた間隔を空けること

例:B型肝炎ワクチン, 子宮頸癌ワクチン, 新型コロナワクチンなど

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種については、2022年/令和4年7月22日の審議会において議論された結果、実施が可能となりました。

一方、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン以外のワクチンの同時接種については、現時点で安全性に関する十分な知見が得られていないため、実施できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。詳細はこちらもご参照ください。

・上記以外のワクチン接種については原則接種間隔に制限はありません。接種当日は発熱や接種部位の腫れなどがないこと、体調が良いことを確認し、かかりつけ医と相談の上、接種を受けるようにしてください。余裕をもったスケジュールで、計画的に接種を受けましょう。ワクチンの同時接種について、ご希望の方はご相談ください。


注射生ワクチン:麻疹風疹混合(MR)ワクチン, 水痘ワクチン, おたふくかぜ(ムンプス)ワクチンなど

不活化ワクチン:B型肝炎ワクチン, 子宮頸癌ワクチン, 肺炎球菌ワクチン, 日本脳炎ワクチン, 季節性インフルエンザワクチンなど

定期接種においては、接種を受けることができる年齢がワクチン毎に決められています。


参照:厚生労働省ホームページ